子育てメモ📝
『私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。 これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい』申命記6:6~7
幼い時に心に何が刻まれるかによって、子どもの一生を左右します。福音を心に刻むと、神様がその子どもの一生を責任をもって導かれます。なぜなら神様の子どもになったからです。
私は保育園まで片道1時間半かかりますが、それでも通わせています。幼い時に心に刻まれたことがどれほど大切であるか知っているからです。
周りに福音だけを語る保育園がなくても、家でテレビで見せる内容を変えるだけでも大きな変化が起きるようになります。
子育ての知恵❣
子育てをする時の悩みの一つが、テレビやYouTubeを見ることだと思います。
かなり前に「子どもがテレビを見るようになって乱暴になった」という相談を受けたことがありました。
息子が赤ちゃんの時に歯磨きをどうしてもしなくて、夫が探し出してきたのがYouTubeで歯磨きの歌などを見せることでした。
それでBabyBusという赤ちゃん用の歌を見せながら歯磨きをする様になってしまったのですが…日本語も覚えて良かったと思っていた矢先…息子が乱暴になった感じがしました。
乱暴になったのは気のせいではなく、だんだん酷くなってきました。それで歯磨きの時に見せるのをバイブル系に変えました。
最近は子ども用のがたくさんあります(残念ながら日本語のはあまりありませんが)それを見せながら歯磨きするようになったら、乱暴なのが一気になくなりました。
赤ちゃんというか、子どもはこれほど影響があるんだと実感しました。
しかも赤ちゃんの時は英語や他の言語でも関係なく見ています。ある言語一つをマスターできるようにする必要がありますが、それでも他の言語も聞かせるのもいいと思います。4~6歳ぐらいになっても他の言語をまったく聞いていないと、その時に聞かせ始めても拒否するようになるからです。
ちなみに専門家の話だと0~3歳まではテレビは見せない方がいいそうです。でも一日中一緒にいてなかなか難しいですよね。
しかし脳の観点から見る時に、テレビがつけっぱなしだと子どもの脳はオーバーヒートしている状態なので(以前にも載せましたが)集中力40%低下、IQは10低下してしまいます。
脳は一つの事しかできないので、テレビを見たりおもちゃで遊んだりして、常にカチカチと切り替わっている状態なので、オーバーヒートしてしまいます。そうなると遊びに集中できずに余所事を考えるようになってしまったり、常に集中や没頭できずに、心がザワザワした状態になってしまいます。
なので1日の内で見せる時間を決めて、その時間だけテレビやYouTubeを見せるのが脳のためにはいいと思います。
赤ちゃんのための福音
子ども聖書 日本語
https://www.youtube.com/channel/UCuZkiqPoeAn-PvAkrJX4cRQ
英語 スーパーブック
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGCKApdNt_OFhtlrmzo9LVWM8fW0BO82m